FC山下 Homepageへようこそ!
-official website-
創部:1984年
FC山下は、サッカーというスポーツを通じ、心身ともに健全なスポーツ人、胸を張って挨拶のできる人の育成を基本方針としております。
サッカーの技術だけでなく、挨拶を始めとして人として大きく成長してくれることを念頭に置き、日々指導に取り組んでおります。
サッカーにおいては、単純に前に蹴るサッカーではなく、個々のテクニックを重視し、意識的にボールをつないでゴールを目指すサッカーをしたいと思っています。
それは中学校、高等学校に進んだ時に絶対に必要なスキルであり、目先の勝ち負けにこだわらず、将来の子供たちのことを考えた指導を目指しています。
FC山下は指導者も充実しております。各学年、4名程度の指導者が在籍しており、その中に現在資格として日本サッカー協会公認のサッカー指導者ライセンスをD級ライセンス所持者3名、C級ライセンス所持者2名も在籍しています。また、トレセンコーチが3名在籍しており、日々指導についても選手の事を考え実施しております。
そのほかにも卒業生の進路として星槎高等学校などに進み、全国大会に出場したこともあります。
最近の結果として、2018年度のFAリーグで5.6年生が中央大会へ進出した実績もあります。
- PLAYERS FIRST -
- 自分のことは自分で -
- 失敗から学ぶ -
本日は先日のトレーニングに引き続き、山下小Gにて元気にトレーニングを行いました。
インフルエンザが流行っているようで、3.4年生は今日もお休みでした⤵
1.2年生は昨日に引き続き、身体づくりとドリブル等基礎的トレーニングがメインでした。
冷たい風が吹いている中、元気に笑顔で走っていました。すくすくと成長しているので今後には六地区大会があるのでトレーニングの成果が出て結果がついてくれるといいなと思います。成功体験が積み重なりますように。
5・6年生はボールコントロールとシュート、1対1などのトレーニングを行いました。
3枚目の写真はボール出しの最中、グリッドからボールを出されてしまい…。
Rくん:「あ~ぁ、出されちゃった…。」
Kくん:「まぁまぁ!!」
とは言っていませんでしたが、それっぽく写せたので載せてみました。(笑)
そしてトレーニングは続きました。
3.4年生はお休みでしたが、元気に3年生2名が参加してくれました。HさんとKくんです。
普段、学年が違うので見ることが出来ないのですが、今日見ていてこれからたくさん伸びるであろう伸びしろがみられました。
向上心があっていい選手たちが育っています。
そうして競争の中でさらに上を目指してほしいと思います。
また、来週も頑張りましょう!
(ホームのチーム情報を少し更新しました。)
年明け一発目のブログになります。
県大会も終了し、5.6年生は平塚招待も終了しました。私が帯同できていなかったりで更新できず、すみません。今年残り二か月の活動はできるだけ更新したいと思います。
お楽しみに~!!平塚招待の結果等はK代表のブログをご覧ください。(リンクから飛ぶことが出来ます。)
今日は3・4年生がお休みということで、1.2年生の活動と5・6年生がちょっと変わったところへ行ってまいりました。
明日は節分ですが鬼に負けずに…。(笑)
5・6年生が午前中行ってきたのは、今や有名になりつつある、指導者ライセンスの指導実践のお手伝いです。
選手たちは、はじめ緊張ぎみでしたが、終わって帰ってくると楽しかったと言っていました。
選手たちにとっては普段見ているコーチ以外の方に見てもらいいい刺激を受けてきたようです。私たちコーチ陣も見させていただきましたが、様々な声掛けなど刺激をもらってまいりました。指導者も日々進歩が必要です。
また頑張らないと…⤴⤴
午後から土屋小へ移動しトレーニングに入りました。グランドに着くと元気に1.2年生が活動していました。ウォーミングアップをし終えたころ1.2年生はドリブルとパスのトレーニングをしていました。楽しそうなのは写真から伝わってきますよね(笑)
そこに5.6年生も混ぜてもらい競争に参戦しました。1.2年生の要望でコーチたちも参加し選手・指導者一緒に楽しく活動しました。
それを見ていて、1.2年生・年長年中さんたちのスキルアップが見られました。ドリブルの技術が上がっていて選手も一生懸命練習し、指導者も色んな場面想像してメニューを組んでいるんだと感じました。これからが楽しみです。
競争に参戦後、5.6年生は落下点予測のトレーニングとシュートのトレーニングしゲームでトレーニング終了となりました。
明日もトレーニングです。
寒さに風邪等に負けず頑張っていきましょう!